16 Jan 2013

IGPI流二冊:経営分析/セルフマネジメントのリアル・ノウハウ

どちらもさらっと読めますが、書いてあることを実際に実践して実とするには最低数年以上の試行錯誤が必要かと思います。先に試行錯誤をしてきた身としては、いわゆる「戦略」や「キャリア」とかについての自分の問題意識が整理されて役に立ちました。惜しむらくは、学生のときに読んでいたら星五つだったかなと思います。



IGPI流経営分析のリアル・ノウハウ
基本的なヒアリング等から仮説的ななPL、BS、CSを連動する形で作り検証するとともに構造的な無駄を洗い出すというアプローチは当たり前に聞こえますが、実務的に事業の全体を見る立場からだとそのダイナミックなお金の流れを把握しないといけないということは、若手ビジネスマンや投資家にとっては参考になります。

ただし、いわゆる経営分析フレームワークは古典的な、歴史の検証を経たもの(3C,SWAT,PEST,5 Forces)に留めており説明やサブ概念の定義も他ビジネス書籍よりもさらっとした扱いになっているので、その点は別書籍を参照した方がよさそうです。

また、全体的な構成として、定義がはっきりしている規模・範囲・密度・ユーザなどの各種経済性と定義が曖昧な○○ビジネス/事業という言葉が代わる代わる出てくるため、分かる人には分かるだろうけどそうでない方には議論のストラクチャーが見えないかと思いますので、その点では不親切かと感じました。実際に手を動かしてやってみたことがある人でないとリアリティを持って読めないかと思います。


IGPI流セルフマネジメントのリアル・ノウハウ
タイトルだけを見たら巷にあふれる自己啓発本かと見間違いましたが、中身を読んだところ、最初の二章はM&Aに関する基本的な話のいわば前段であり、三章・四章が国内×海外企業のハイブリッド状態においてパフォーマンスを出せる人材要件と、そうなるためのアクションについてまとめられています。

三章に書かれている、どんなに会社と運命を同一化しようと片想いしても、「会社というのは、最後の最後で裏切る」というマインドセットはこれから不確実な世界を生きると人たちしては基本だと、筆者と同様にレビュワーも思いますが、世の中やマスメディアではあえて明示的に語られていないことではないかと思います。

四章では、それ故どんな状況になっても食っていけるだけのビジネスパースンになるために「セルフマネジメント」すなわち自分のリソースをマネージして成果を出すことが必須であり、具体的には、自らのビジネスを数字で把握し議論できるようになる、使う可能性の高い業務上の英語から学ぶ、他組織への出向や他部門へのローテーションで二本(以上)の軸を持つ、小さくても構わないのでバイサイドでM&Aや親会社と子会社のはざまで清濁併せのむ経験をするチャンスを探す、といった具体的・現実的なノウハウが書かれています。

なお、上では前段と書きましたが当初の二章も実は面白い内容が含まれており、「イノベーションに依存しなければいけない分野を捨て」た海外企業の事例や、M&Aによる「ムラごと売買」「経営陣を入れ替える」効果などは現実的な経営戦略論として色々なヒントになりました。

まとめると、ただ必要なスキルを羅列するだけでなく、なぜそのようなスキルがどのような環境で求められるか、といったコンテクストまで整理された良書でした。35歳くらいまでに前述のような具体的スキルは学んでおきたいと改めて思いました。


Oxford応募延期(2nd: 1月⇒3rd: 3月)

Oxfordの応募を延期しました。

一つは、Cambridgeが今月末にはオファーが出そうな気配があるので、そちらを待ってからじっくり考える方がいいだろうということ(それ故やる気が出ないという問題もありますが、苦笑)。

もう一つには、最近行っている仕事の関係でEconomics/financeの分野における学問的な学びが多く、そちらを深めるような方向性で(すなわちこれまでのエッセイの応募動機とは変えて)応募してみた方が面白いかもしれない、という点からそれを練り直すための時間が欲しいということです。

そもそも、年末年始に遊び倒し、寝倒したのもいけないのですが。やる気になれない時に無理にエッセイ書いてもいい結果になる気がしないので。言い訳の言い訳。

1 Jan 2013

2012年の振り返り、2013年の目標

新年あけましておめでとうございます。2012年はとても充実した年でした。
2012年の目標
Work: to deepen leaning on finance and turnaround so that I can manage to handle those issues
→業務上で再生案件および投資案件それぞれに携わることで、一つまた理解が深まり自分なりのマネージのポイントがわかりました◎

Private: to pass MBA admissions (hopefully top-tier schools in Europe)
→とりあえず1st roundで出した英国の某ビジネススクールからはオファーがもらえたのでgood、あと数校の結果を待ってどこに行くか最終決定する予定です◎

2013年の目標も極力シンプルに、公私併せて二つだけにしておきます。

Work: to deepen learning on economics, especially political economics, so that I can discuss with the specialists

Private: to determine which way I will pursue after my graduation of an MBA course

シンクタンクの仕事で一気に理解を引き上げないといけない経済・政治経済・財政・金融の理解を深めるのと、1年MBAコースの「後」の選択について遅くとも年内には決定しておきたいと思っています。

さて、人生の岐路に立ってゆっくりと悩む貴重な時間を、今年は満喫しようと思います。